NEWS
-
建屋改修:3日目PM
3日目、途中からメンバー1人合流し3人で作業。右から2つ目ゾーンの片付けを再開。このゾーンは、長尺物(約4m)の建材が大量に壁に立て掛けてありました。どうすれば安全に作業を進められるか作戦を考えながら取り掛かりました。まずはスペース確保が... -
建屋改修:3日目 AM
建屋改修3日目、朝から作業。まずは、2日目の問題から解決することにしました。 屋外での廃棄物置場不足→置き場の配置や置き方を変え、空きスペースを広げ、更に置けるように変更しました。オリジナル台車の紐が裂けている→ナイロン紐からロープ紐に変更... -
建屋改修:2日目
建屋改修2日目。1日目の反省を生かし、必要なものは追加で購入し、全て持参しました。 現地到着後、まずは作業効率化のため、オリジナル台車を自作することにしました。倉庫にあった木製パレットにキャスターをネジ・ボルト・ナットで取り付けました。 ※... -
建屋改修:1日目
【建屋改修:1日目】 お借りした建屋の廃材は、今後の建屋改修のため、一旦全て屋外に出さねばなりません。しかし、改めて見渡すと、長尺物・重量物が死ぬほどあり、すでに気が重くなって来ました。毎日作業しても屋内をカラにするのは、約1〜2ヶ月かか... -
建屋改修スタート
The MAKE(デジタルものづくり工房)の活動拠点は、兵庫県佐用町の端山製材店跡地(現在は廃業)の一部をご好意でお借りすることになりました。廃棄されずに残った製材の片付けが大変そうですが、建屋がしっかりしていること、屋外に材料を置くスペースが...