NEWS
-
建屋改修:21日目
建屋改修21日目。今日は一番左のゾーンで作業。ロフト下の棚撤去に伴う補強について一級建築士の方に相談する機会があり、念のため、更に長い120mmのビスを2本ずつ、接合部に入れ補強することにしました。長いビスのため、なかなか入っていかず、インパ... -
建屋改修:20日目 Vol.2
建屋改修20日目。一番左のゾーン。こちらのゾーンのロフトは吊り構造のため生かし、モルタル工事をするのに邪魔な下の棚などを撤去することにしました。(※モルタル工事後、柱などを下に入れ、更に補強予定。) では撤去作業開始。まずは、ロフトと建屋... -
建屋改修:20日目 Vol.1
建屋改修20日目。本日も一番左のゾーン(屋内最後のゾーン)にある建材の運び出し。 現在の屋外の写真がこちら↓屋外には私達が運び出した建材が大量。 10月26日↑建材の山 上記の写真と、リノベーションに取り掛かる前の写真を比較してみました。こん... -
建屋改修:19日目 Vol.2
建屋改修19日目。モルタル工事の準備を業者さんにお願いし、私達は右から3番目のゾーンで廃材の片付け開始。 今日は、解体した棚の残りを細かく切断していきます。ノコギリでは大変だろうと、業者さんが機械を貸してくれました。(くぎが残っている木材... -
建屋改修:19日目 Vol.1
建屋改修19日目。今日は雨。肌寒い。 お借りした建屋の足元は、現状、道路よりも低い高さに砂利があるのみ。デジタル工作機械(CNC)の稼働に耐えられる床にするため、モルタル工事を知り合いの業者さんにお願いすることにしました。 今日は、右から... -
建屋改修:18日目
建屋改修18日目。今日は、一番右から3番目のゾーンにて、撤去した棚を細かく切断し、屋外へ運び出しました。釘付きの木材となるため、チェーンソーが使えず、ノコギリで切断。錆釘に注意しながら、力仕事の連続。解体作業ってこんなに大変なんですね。 ... -
建屋改修:17日目
建屋改修17日目。軽トラを借りて、段ボールゴミをリサイクルBOXに持ち込みました。量が多かったので、2回に分け2つのBOXに持ち込み。作業量の割に、写真で作業前後を比較すると、ほぼ変化がないように見えてテンションダウン。 でも、確実に一歩前進!... -
建屋改修:16日目
建屋改修16日目。今日は寒い!急激な気温変化に驚きながら、作業開始。 今日は、一番左ゾーン、一番奥にあるロフトの片付け。 ロフト上の古い木材を投下。過去一番のホコリ! 全部投下し、ロフトはスッキリ何も無くなりました。 ホコリがおさまったとこ... -
建屋改修:15日目
建屋改修15日目。引き続き、難関ゾーン(一番左のゾーン)の片付け。今日の片付け作業で、ロフト2つ分の廃材を全て屋外に移動できました。ロフトに上がって見渡すと良い感じ!かっこいい!! 本日の片付け後のロフトからの様子がこちら↓ ロフトからの眺... -
建屋改修:14日目
建屋改修14日目。問題発生。軽トラックの荷台に倉庫から運び出した天井材をいっぱい詰め込み、同じ町内のクリーンセンターに持ち込んだ所、なんと『材質面でNG・持ち帰り』となりました。素材が混じっているため、そのクリーンセンターでは処理が出来な...