建屋改修:17日目

建屋改修17日目。軽トラを借りて、段ボールゴミをリサイクルBOXに持ち込みました。量が多かったので、2回に分け2つのBOXに持ち込み。作業量の割に、写真で作業前後を比較すると、ほぼ変化がないように見えてテンションダウン。

でも、確実に一歩前進!さぁ、今日も片付けの続き、頑張るぞ〜。

作業前↓作業後↓
1回目↓2回目↓
段ボールゴミの片付け

軽トラックはここで返却。

次に、一番左のゾーンの片付けを始めました。

片付け前

まずは1階入り口側の建材(木毛板、石膏ボード、木材など)を片付けました。その後、砂利の上に直置きの床材を撤去しました。

長い建材を電動丸鋸で切断
右側の床板を撤去
左側の床板を撤去
枕木を撤去。バールで砂利を退けてから、チェーンソーで切断
立派な枕木がシロアリにやられてました。

本日の片付けはここまで、今まで物がいっぱいで気づきませんでしたが、一番左のゾーンの一番奥に、ドアとはしごが出現。

昔はこの梯子とドアも使用してたんだろうなぁ。と想像。メンバーの一部は「ロードランナーの梯子や!」と大喜び。

17日目の感想

  • 奥から梯子とドアが出て来たのは、かなり意外だった。昔はこのドアからも出入りしてたんだろうなぁ。出て来た梯子はかなりの直角。作業用っぽい。
  • この時は気づいてなかったけど、後日、片付け中に、このドアのガラスが割れて下に落ちているのを発見。危ない。錆くぎやガラスの破片など、解体作業中の怪我はよくあるようだ。気をつけよう。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる