建屋改修:27日目

建屋改修27日目。リノベーション中の倉庫の『雨どいに長年積もった土塊の取除』と『側溝のフタの交換』をしました。

早速、雨どいを確認すると、苔付きの大きな土埃の塊を発見。しかも雨どいの両端にあります。それらが原因で、雨どいから雨が溢れていたと思われます。

苔付きの大きな土塊を発見。

早速、土塊を取り除く作業に取りかかります。

本日は高所作業のため、色々と準備。(※準備したものは下記)

  • 軽トラック(お借りしました)
  • 脚立
  • ヘルメット
  • ゴーグル
  • 手袋(※雨どいに残っていた雨水で汚れてしまい、途中から素手で作業)
  • ブラシ

いよいよ、作業開始。

脚立を一人が固定し、一人が脚立の上で土塊を取り除きました。
土塊をどんどん投下。
棒も使い土塊を取り除きました。
土塊を取り除いた後。
雨どいに溜まっていた土塊(※一部)
最後に、もちろん掃除
掃除完了!

なお、1回目のモルタルは乾燥が完了し、入ってもOKな硬さになりました。2回目のモルタルは乾燥待ち。乾燥したらモルタルは白くなるそう。確かに色の差が出ていますね。全室とも鹿・猫の足跡なし。良かった。

作業後、側溝で蓋の代わりに金属の板が入っている箇所がありました。先日の工事中に踏んだ際、揺れて危なかったので、直すことにしました。

問題の金属板
側溝の蓋を入れる作業
蓋は非常に重く、しかも入れづらかったです。必死で入れること約15分。
無事、側溝の蓋が入りました。これで踏んでも安心。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる