建屋改修25日目。続いて、モルタル打ち(『基礎の一部がない部分』と『雨どいの下』)や、ワイヤーメッシュ入れ(右から3番目のゾーン)と一気に作業が進みます。
『基礎の一部がない部分』のモルタル打ちの様子↓






雨どいの下のモルタル打ちの様子↓






ワイヤーメッシュ入れ
右から3番目のゾーンにも、ワイヤーメッシュが入りました!

建屋改修25日目の感想
- モルタル打ち完了!!嬉しい!!(※右から1番目と2番目のゾーン)
- 完璧にモルタルが乾くまで、念の為、約1週間立ち入らないことにしました。ちなみにThe MAKEの現場近くは夜になると鹿がいっぱい出るため、鹿がモルタルを踏まないよう願うのみ。
- 左官さんの仕上げは、やはりすごいの一言。ピカピカに仕上がっていました。熟練の技ですね。
- モルタル打ちの現場、足元がワイヤーメッシュやモルタルで動きづらい状況、柱や人の位置を気にしながらの作業、なかなか大変だと思いました。
- ミキサー車の運転手さん・業者さん・左官さんの連携プレーもすごかった。
- モルタル打ち、ヒビなく仕上げるには、モルタルを抑えるという手間がかかっているとは知らなかった。ちなみに夏だと乾く途中にヒビが入りやすく、水を巻くこともあるとのこと。色々、勉強になった一日でした。