建屋改修:リノベーション– category –
-
建屋改修:27日目
建屋改修27日目。リノベーション中の倉庫の『雨どいに長年積もった土塊の取除』と『側溝のフタの交換』をしました。 早速、雨どいを確認すると、苔付きの大きな土埃の塊を発見。しかも雨どいの両端にあります。それらが原因で、雨どいから雨が溢れていた... -
建屋改修:26日目 Vol.2
建屋改修26日目。地元の業者さんに電気工事の新設を依頼しており、今日は『電気引き込みの準備』および『配電盤の設置』をしていただくことになりました。 建屋内での作業がこちら↓ 配電盤の取り付け場所、確認中。 配電盤をつけるための板を取り付け。 ... -
建屋改修:26日目 Vol.1
建屋改修26日目。いよいよ2回目の『モルタル打ち』。本日のモルタル打ちの様子がこちら↓ワイヤーメッシュが全体に施工されており、準備万端です。 本日施工のゾーン(※右から3番目と4番目のゾーン)。(写真中央↑基礎の一部がない部分は前回工事で作... -
建屋改修:25日目 Vol.2
建屋改修25日目。続いて、モルタル打ち(『基礎の一部がない部分』と『雨どいの下』)や、ワイヤーメッシュ入れ(右から3番目のゾーン)と一気に作業が進みます。 『基礎の一部がない部分』のモルタル打ちの様子↓ モルタルを台車で搬入 型枠にモルタル... -
建屋改修:25日目 Vol.1
建屋改修25日目。ついに『モルタル打ち』の日です。今回は左官さんも入り、ピカピカ仕上げの予定。 朝8時半から作業開始とのことで、8時に現場に行って見ると、既に左官さん・業者さんがおられ、現場をもう一度、再確認されていました。ゾーンの真ん中... -
建屋改修:24日目
建屋改修24日目。砕石入れ(※右から3番目と4番目のゾーン) 建屋の天井が低く、トラックぎりぎり。入れにくい所の作業すみません! 砕石入れ 砕石の高さをならす 採石を機械で固める 基礎の一部がない部分(↓写真中央)は、明日のモルタル工事で作成予... -
建屋改修:23日目 Vol.2
建屋改修23日目。作業途中、問題が一つ解決しました!その問題とは、先日の雨の際に気づいた『こちらの雨どい(↓下の写真)から流れ出る雨は、側溝に流れず、全て建屋内に流れこむ。しかも、この雨どいの下はコンクリのため、自分達で簡単に解決できない... -
建屋改修:23日目 Vol.1
建屋改修23日目。いよいよ『ワイヤーメッシュの施工日』です。(※右から一番目と二番目のゾーン) 建屋に初めてワイヤーメッシュが入った時の様子↓ モルタル止めの型枠を作成↓ 型枠をよく見てみると、一部手前に斜めに傾いています。この形状によりモル... -
建屋改修:完成イメージ
こちらが『The MAKE』の完成イメージ。見た瞬間、やる気が出て来る素敵なデザインです。 問題は、超低コスト。田舎ならでは建屋の広さのため、工事費用がかかることは明白。唯一の解決策として自分達で建屋改修をすることは決定ですが、設備工事は素人は手... -
建屋改修:22日目
建屋改修22日目。軽トラックをお借りし、最後のゾーンから出てきた段ボールゴミをリサイクルBOXへ持っていきました。 次に、屋内の埃とり。地域のおじさんお手製のブロアをお借りしました。このマシン、強風が出せ、しかも長いホースで自分に埃がかかり...